2021-01-12から1日間の記事一覧
初心者はポートフォリオや資産運用について学ぶことができるが、自分で運用できるなら1%の手数料は高すぎる 総合評価 ウェルスナビを1つの投資信託のように評価したいと思う。結論から言うと、個人で運用ができるようなら利用する理由はない。個人で運用がで…
在宅勤務、引っ越し、新しい家族の誕生という大きなイベントに恵まれた2020年は、散財イヤー でした。タイトルにもあるように50万円を超える金額を楽天だけで散財。今回はそれらの商品をご紹介していきます! クリスタルガイザー 水(500ml*48本入)【2shdrk】…
30万円くらい散財したよ。2020年お買いものアマゾン編! 在宅勤務、引っ越し、新しい家族の誕生という大きなイベントに恵まれた2020年は、散財イヤー でした。タイトルにもあるように27万円を超える金額をアマゾンだけで散財。今回はそれらの商品をご紹介し…
どっちの投資信託がいいですか? ってよく聞かれるんです。全世界株式なら、楽天全世界株式とeMAXIS Slim全世界株式。ベンチマークが同じならコストが低い方を選んどけ!って回答もできるんですけど、ベンチマークの指数が異なる場合、成績も普通に違う。202…
誰でもかんたんに過去の基準価額データをダウンロードできる あんまりないと思うんですけど、データが欲しいときってあるじゃないですかあ?! 実はSBI証券は投資信託の基準価額データをダウンロードする機能があるんです。その機能を利用して取得したデータ…
結論から言うと、アハモのほうが良さそうだ ソフトバンクがドコモのアハモ対抗の20GB 5分以内通話かけ放題 2,980円プランをLINEから(Softbank on LINE)提供すると発表 アハモより劣る部分は、電波、プロファイルのインストール、海外ローミング アハモより…
【初心者向け】投資信託ランキング 2020年11月 主要商品のパフォーマンスやブルベア解説 2020年を象徴するランキング 2019年に登場したSBIバンガード S&P500は、年間を通じて(11月まで)販売金額ランキングでトップランナーであり続けた。基準価額やトータ…
最強か?!eMAXIS Slimを超えたS&P500連動投資信託 総合評価 初心者から上級者まで誰もが買うべき米国株投資ファンド 「米国株投資するなら、これ買っとけば良い」と言える。米国株投資なら、バンガード社ETFで言うところのVTIとVOOがあるけど、このファンド…
リスクを取りたがる個人投資家に人気 リーマンショック以降ずっと上昇をしきたこともあり、個人投資家はより大きなリスクを取ろうとする姿勢が続いている。投資信託販売金額ランキングには常にいわゆる「ブル・ベアファンド」がランクインしており、一部の人…
昨年2020年8月に一度講演させていただきましたが 同様の無料セミナーが1月に開催されるということで、幸運にもご依頼いただくことができました。投資初心者向けの内容となっておりますので(そんな資料をこれから作りますw)、ぜひご参加いただけると嬉しい…